公益社団法人日本不動産学会 Japan Association for Real Estate Sciences
|
HOME
|
お問い合わせ
|
学会誌
MENU
◆
学会のご案内
学会紹介
学会組織・委員会
定款・細則
公告・情報公開
過去の更新情報
◆
入会のご案内・
各種変更手続
入会のご案内
各種変更手続
会員証の発行について
◆
総会・大会・セミナー
総会
春季全国大会
秋季全国大会(学術講演会)
学術講演会論文集
セミナー
◆
学会誌
『日本不動産学会誌』
過去の記事一覧
審査付論文の投稿
掲載広告募集
著作権取扱い規則 等
◆
日本不動産学会各賞
論文賞・論説賞・著作賞
湯浅賞(研究奨励賞)
業績賞
◆
お問合せ
事務局連絡先
『日本不動産学会誌』バックナンバー
Vol.36 No.3(142)
特集「新たなニーズに対応する賃貸住宅管理業 賃貸住宅管理業の現状と課題」
特集「新たなニーズに対応する賃貸住宅管理業 賃貸住宅管理業の現状と課題」にあたって
齊藤広子
〔論説〕
賃貸住宅管理業法の制定 −その背景と目指すもの
中城康彦
不動産サブリース問題
三浦直樹
賃貸住宅管理業法とマスターリース契約における賃料減額請求
〜借地借家法の改正と所管変更の提案〜
瀬下博之
賃貸住宅管理業の今後の展望
─今後必要とされる人材の育成─
塩見紀昭
賃貸住宅管理業法と敷金
太田昌志
裁判事例からみる賃貸住宅管理業の責務
松本浩平
心理的瑕疵への対応について
藤之原正秋
定期借家契約制度の現状と課題
関 輝夫
外国人居住者への対応
多様性と包摂が叫ばれるなか、外国人居住者への対応をどうすすめるか
荻野政男
賃貸型応急住宅の供与における管理業者の役割
米野史健
コロナ禍を経て、賃貸居住層のニーズは「建物の居住品質」側に
池本洋一
住み手の多様化への対応
─DIY型賃貸借への賃貸住宅管理業者の取組みと課題─
齊藤広子
まちの未来をつくる賃貸住宅業
吉(正しくは下が長い文字)原勝己・箱田あき
まちづくりと連携した賃貸住宅管理業 MAD Cityの取組み
寺井元一
テレワーク・アドレスホッパー・多拠点居住への対応について
牧野知弘
審査付論文
空き家の建物部分に係る機会費用の推計:建物の減価と滅失の遅れの視点から
鈴木雅智・浅見泰司
法制改正紹介「宅地造成及び特定盛土等規制法」(盛土規制法)について
〜危険な盛土等を全国一律の基準で包括的に規制〜」
国土交通省都市局都市安全課
<不動産法の最前線>「幼稚園の園庭の南側に隣接する土地上に高層マンションを建設した会社について、幼稚園の日照について配慮すべき義務の違反を認めた事例(確定)─名古屋地判令和3年3月30日判例時報2518号84頁─」
山里盛文
コラム「『水の都』東京の顔となる拠点の形成〜両国リバーセンター整備事業〜」
岡本遼太
最近の不動産関係判例の動き
不動産判例研究会
2021年度日本不動産学会学会賞選考結果の報告
論文・著作賞選考委員会
編集後記
太田昌志
Base template by WEB MAGIC
. Copyright © 2013 公益社団法人日本不動産学会 all rights reserved.